リラックスするには、丹田呼吸法が一番です。 心身ともに、疲れ過ぎている方には、適切な呼吸法をおこなえば、ストレス性疲労を回避できます。 丹田呼吸のやり方は、背筋を真直ぐにし、何も考えず、目をつぶり、軽くヘソを意識し、ゆっ […]
rakudaさんの記事一覧(6 / 58ページ目)
肩こりとメンタル疲れ
慢性的な肩こりの方は、皆さん3年以上も肩こりに悩まされている方ばかりです。 どうして、肩こりになってしまうかを考える人は少ないと思いますが、肩こりの一番の原因は血行不良です。 血行不良の原因は、内臓の疲れによるところが大 […]
自分が思うより疲れている
肩こり腰痛などの不調を訴える方の多くは、心身とも疲れています。 その疲れは、自分が思っているより、かなり疲れています。 エネルギーの大半を、気分の浮き沈みで使い切っていますから、どうしても自分自身で治す自己治癒力が底をつ […]
なんとなく体調が悪い
なんとなく体調が悪い(不定愁訴)方は、日頃から緊張し過ぎのようです。 日頃から、小さなストレスが溜まり過ぎて、それが肩や首の緊張につながり、脳が疲れ自律神経が乱れることになります。 また、スマホや仕事中の眼の疲れ、こちら […]
太陽フレアと体調の関係は
2024年5月8日から始まった、最大規模の太陽フレア(太陽の表面爆発)ですが、徐々に規模が減少傾向にありますが、未だ不安定になっています。 この太陽フレアで体調をくずした方も多いと思います。 太陽フレアで、体調不良になる […]
腰痛はあるものの激痛ではない
「今まで腰痛はありませんでしたか」と尋ねると、「腰痛はあるものの激痛ではない」と言われる方が少なからずおります。 仕事や家事に支障がでない位の腰痛なら、今までも我慢できていたし、もっと痛くなったら整体に行こうと思っている […]
疲れやすく元気がでない
「疲れやすく元気がでない」原因は、いろいろとありますが、一つ目はやはり、日頃からの感情のストレスにより内臓の働きが落ちていることだと思います。 特に、今の時期は肝臓の疲れが溜まっていて右半身の不調となります。 この状態は […]