朝起きて、床を歩き出したら足の裏が痛く、びっこを引きながら階段を下りました。 まさか、自分が足底筋膜炎になるなんて思ってもみませんでした。 足底筋膜炎は、足裏の疲れや負担がかかり、足裏の筋肉の炎症を起こすと理解しています […]
rakudaさんの記事一覧(17 / 59ページ目)
自律神経の乱れ方は人それぞれ
自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられると一般に知られています。 自律神経の失調状態になると、どのような状態になるかといえば、立ちくらみや肩こり腰痛など、 体に不調があらわれますから大体分ると思います。 その他には、 […]
背中の辛さとストレス性疲労
日頃からの心理的なストレスが、肩こり、首、背中の辛さとしてあらわれます。 心理的なストレスの原因は、ネガティブな感情からくるものです。 例えば、連休が続き、体が休まり心理的にも楽になったとしてもネガティブ感情は消えないし […]
首肩こりは足首が硬い
足首が硬いと、体全身のバランスが悪くなり首肩はもちろん片頭痛になったり 膝痛になります。 足首の硬さは、頭の関節に影響しますから、気力が落ちたり寝てもストレスが抜けず 全身の怠さがつづきます。 また、体のバランスが悪くな […]
痛みで歩きにくい椎間板ヘルニア
昨年12月から、お越しになられた椎間板ヘルニアのお客様がそろそろ卒業。 殆どの椎間板症の方は、モモからふくらはぎにかけて痛みがあり、特にふくらはぎの痛みが強くあるようです。 痛みで、長く歩くこともできない方ばかりです。 […]
心理的なストレスで頭がムクム
心理的なストレスで頭がムクムことは一般的な状態です。 肉体的なストレスでも、他の何らかのストレスでも頭や顔のムクミは一緒です。 骨盤の矯正を10分弱行うと、全身の骨格が正常な位置に戻りつつあります。 いわゆる全身の関節が […]
片頭痛は脳の呼吸低下
昨年末から始まり、今なお続く太陽フレアと黒点の多さで片頭痛を訴える方がいます。 太陽フレアの時期は、決まって片頭痛や食欲不振など体調不良になるケースが多くなります。 そんな時、体の変化といえば、頭が重く手足のどちらかの血 […]
2023年 新年のご挨拶
新年、おめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日から、営業を再開しておりますが女性のお客様のストレス、疲労感が殆どです。 帰省したしないにかかわらず、家事育児の疲れで自律神経は乱れにみだれておりま […]

