アクセス解析

rakudaさんの記事一覧(56 / 59ページ目)

疲れがピーク

肩こり 疲れが取れない

女性の皆さん、疲れがピークで頭がスッキリしてません。 皆さん、首と頭の後ろ付近が固く、後頭神経痛の一歩手前、予備軍のような疲れ方です。 日頃の疲労蓄積度が例年より強く出てます。 もう一つ気になっているのが、内臓調整の効果 […]

スポーツジムのストレッチ

腰痛

スポーツジムや自宅で、ストレッチされている方は多い。 お客さまの殆どは、スポーツジムに通い自宅でもストレッチをしてると話している。 週に3回、仕事帰りにスポーツジムに通っているお客さまが来院された。 ジムに通いだしたら、 […]

4ヶ月ぶりのメンテナンス

内臓症候

年間3回、4ヶ月ぶりにお越しになったお客さま。 健康意識は高く、あまり体調を崩すこともなく順調な生活を送られてるようでした。 数年に一度、体調を崩す時は、毎週のように来られ早期に体調不良を治されてきました。 今回も、「ど […]

そこから人生輝き出す

院長のつぶやき

先般から何度も書いてますが、腰痛や肩こりなどのお客さまを施術してますと、その方の苦難困難の苦しいストレスが、手からドッと伝わってきます。 自律神経の神経回路から、不安感が一気に流れ込んできます。 休日ともなれば、その不安 […]

アイディアとイメージ

院長のつぶやき

良いアイディアが浮かぶ時は、リラックスしてる時が多い。 日常の生活の中とか、割とぼーっとしてる時が多い気がします。 そのような時は、脳と自律神経が緊張してない時。 皆さん、脳を十分休ませてますでしょうか? 仕事休みを多く […]

マッサージで解毒

肩こり

週末マッサージが習慣のお客様、たまたま疲れが抜けなかったのか、肩首のハリと重みでご来院。 やや強もみが好みらしく、肩周辺の筋繊維がことごとく破断し余計にコリが抜けない様子。 筋組織が固すぎて血液の流れも感じられない。 そ […]

自律神経の乱れ

自律神経

人間、何かしらかのストレスが続くと自律神経が乱れます。 すべてのストレスが良くない訳でもなく、何かを成し遂げようとする時は良い刺激になります。 殆どの方は、交換神経の緊張ですが、副交感神経の方が強く気持ちにエンジンがかか […]

ページの先頭へ