最近、メガトン級のストレス疲れのお客様が目白押しです。 夏休み後に疲れ切った方々、夏休みがなかった方、コロナ感染後で回復しきっていない方など 皆さんストレス疲れで全身がバリバリ硬い状態です。 皆さんの共通する状態は、呼吸 […]
「ストレス性疲労」の記事一覧
考え過ぎて疲れがとれない
皆さん、考え過ぎてますね。 たまには、自分の時間がほしいママさんたち。 ママさん以外の方達も、自分の時間を確保したい人は多いはず。 何かに忙しくしている方たちは緊張し過ぎているのです。 自律神経の緊張とか、筋肉の緊張、そ […]
原因が分らないけど体がつらい
原因が分らないけど体がつらい方は数多くおられます。 腰痛や肩こりにしても、本当の原因が分らないと思いますが、ただ言えることは 血行がわるくなり体調不良(不定愁訴)になる方がほとんどです。 健康を害する要因は「食と電磁波」 […]
仕事のストレスで頭が重くなり疲れが抜けない
仕事のストレスで頭が重くなる方は、脳への血流がおそく、段々と首や背中周辺も 辛くなってきます。 仰向けで頭を上げると、石のかたまりを持っているようなズッシリ感があります。 子育て中のママさん方も同じように頭の重さが目立っ […]
休んでも疲れが取れず肩こりもつらい
休んでも疲れが取れず肩こりもつらい方は、血行不足が大きな原因です。 その要因としては、骨盤のゆがみから来る全身のねじれや足首の硬さなど、 体のいたるところが正常に動いていない証拠です。 また、この時期は、花粉症の方は薬を […]
産後の睡眠不足、育児疲れの方々へ
産後の睡眠不足や育児の疲れで、お母さん方の疲れやストレスはいつも限界状態です。 今までの疲れを一挙に解消するには、今現在の環境を変えるしかないありませんが、 それができたら苦労はしない。 今も、寝不足や仕事で自分の時間が […]
背中の辛さとストレス性疲労
日頃からの心理的なストレスが、肩こり、首、背中の辛さとしてあらわれます。 心理的なストレスの原因は、ネガティブな感情からくるものです。 例えば、連休が続き、体が休まり心理的にも楽になったとしてもネガティブ感情は消えないし […]
2023年 新年のご挨拶
新年、おめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日から、営業を再開しておりますが女性のお客様のストレス、疲労感が殆どです。 帰省したしないにかかわらず、家事育児の疲れで自律神経は乱れにみだれておりま […]