アクセス解析

「腰痛」の記事一覧(7 / 11ページ目)

個人的な腰痛

腰痛 院長のつぶやき

1年に2〜3回やってくる個人的な腰痛。 元々、ヘルニア持ちなのでストレスが溜まると再発します。 日頃から、ストレスや悩みが溜まらないよう生活してますが、注意を怠りつづけるとたちまち腰が痛くなって来ます。 どこかの関節のズ […]

ストレス・フリー

肩こり 腰痛 ストレス

心身の緊張状態なく、ノビノビと活躍できるストレスフリー。 そんなストレスフリーの状態が続けば、肩こりや腰痛、病気などなくなる筈です。 来院されているお客さまは、限界まで子育てや仕事に打ち込みフラフラ状態がつづいています。 […]

膝痛

腰痛

膝痛の場合、膝周辺の筋肉、モモの前の大腿四頭筋や後ろの大腿二頭筋、ふくらはぎの腓腹筋の内側、外側、ヒラメ筋といろいろな筋肉の硬さで痛みや違和感になります。 ひざの痛みの場所が、お皿の上下左右で、どの筋肉が硬いかにより調整 […]

胃の不調と肩こり腰痛

肩こり 腰痛 内臓症候

肩こり腰痛のお客さまは、胃腸のトラブルも抱えています。 肩こり腰痛に来院しても、こちらから質問をしないと胃腸の不調をお話しになりません。 きっと、胃腸の違和感が肩こり腰痛になるとは思えないでしょう。 検査をする中、どう見 […]

病気も進化する

肩こり 腰痛 院長のつぶやき

先日、セラピスト仲間の新年会が新宿でありました。 毎年、新宿集合ですが、ちゃんと目的地に行けた試しがなかったのですが、やっと迷わず行けました。 皆さん、勉強熱心なセラピストさん達ですが、私も少し前から研修会で腕を磨くより […]

肩周辺のコリと疲れ

肩こり 腰痛

肩周辺のコリと疲れ。 肩こりも腰痛も、なぜ痛くなるか。 すべては血行不足。 なぜ、血行不足になるかというと、内臓の疲れで血のめぐりが悪くなる。 体幹の捻じれもあるけれど、そればかりでもない。 左右、どちらかの肩こりにも理 […]

ページの先頭へ