体全体に疲れているものの、体のどこが悪いか分らない。 このような状態の方はかなり多い。 身体の氣が抜け過ぎているというか、全身の筋肉が硬すぎて自律神経の失調状態。 神経がマヒし過ぎると病気にも気が付かない。 長いスパンで […]
「腰痛」の記事一覧(4 / 10ページ目)
首、背中、腰の痛みや違和感
ほぼ毎日、首、背中、腰の痛みや違和感で来られる方が殆どです。 施術調整は、お客さまによって異なりますし、同じお客さまでも その日の状態で施術法を変えています。 毎回、来られる度に同じ施術はほぼしません。 その日の自律神経 […]
考えることが多過ぎる
考えることが多過ぎる。 考えることが多過ぎると脳が疲れます。 脳が疲れると、自律神経が乱れ、肩こり腰痛などの体調不良の原因になります。 連休中と仕事、どちらが楽かといいますと、圧倒的に連休中が楽でしょう。 仕事そのものが […]
過去のトラウマで腰痛肩こり
過去体験した激痛、腰痛やぎっくり腰など耐え難い痛みが回復しても、そのとき体験した 痛みは記憶に残る。 なにかの拍子で少し痛くなると、以前の激痛を思い出し「あの時の痛さになるのか」と、 不安になってしまう事もある。 過去の […]
腰が抜けそうな股関節痛
腰が抜けそうな股関節痛の場合、その原因はさまざまで、骨盤の 中央の仙骨の傾きだったり、足首の硬さだったり、股関節が生まれつき 外側に出てたりといろいろあります。 原因は、1〜2個ではなく複数あるのが一般的。 ぎっくり腰な […]
怒ている人は体が硬い
怒りっぽい人は体が硬い。 若い内は、怒りっぽくても肩こりや腰痛などで止まっていても、 晩年まで怒りがつづくと、理性を失いきびしい状態になりやすい。 内臓では、肝臓が弱りますから新鮮な血液が全身に流れにくく、 それだけで体 […]
ぎっくり腰の前の怠さ
ぎっくり腰になる前に、何らかの体調変化を感じる事もあります。 腰が怠い、足が疲れる、全身がおも怠いとか。 そんな状態でも、その内治ることもあります。 おも怠さは何時もの事で、気にしないでいるとその内、腰をギクッとやってし […]