腰痛になる方は、生活習慣を見直してみるのも良いでしょう。 特に、寝具とか椅子やソファーなどで、腰痛になる方は結構いらっしゃいます。 寝具やソファーなどは、寝て楽な状態がベストですし、ソファーな柔らか過ぎると 腰痛になって […]
rakudaさんの記事一覧(29 / 58ページ目)
休みがあってもストレスは取れない
今年も大型連休の時期になりました。 5連休の方や、長い方で11連休の方もいます。 ゆっくり休めば、心理的ストレスも取れるだろうと思っているかもしれませんが、 休みが短くても長くてもストレスは取れません。 確かに、体を休め […]
ムチウチ後の首痛と片頭痛
ムチウチ後の首痛と片頭痛で来られるお客さまがいます。 保険の期間が切れてもよくならない方。 一般的には頚椎捻挫ともいわれてます。 殆どの方は、大きなところで骨盤の中央、仙骨と首、頭がねじれています。 それに加え体幹のねじ […]
腕を上げると肩が痛い四十肩
腕を上げる角度で痛くなる四十肩、50歳以上は五十肩。 共に、肩周辺の炎症といわれてますが、炎症より筋肉や靭帯が硬すぎて石化気味の時もあります。 何にしろ、血行が悪くなっているので、血流がわるい内臓がを調べます。 左肩は心 […]
うつ気味で気分が落ち込む
気分が落ち込んでうつ気味の場合、施術する方向としては血行をよくする事と 悩み自体を抜いてしまうこと。 悩むと、メンタルが落ちますから体が重だるくなります。 内臓も元気がなくなりますし、首肩がつらくなります。 血行をよくす […]
心理的ストレスでメンタル低下
心理的ストレスが長くなるとメンタルが低下します。 毎日、疲れが残っていても、肩や首の硬さ以外は特に不調など感じられない時は、 どこか違和感があったかを聞いても、お客さまの殆どは「何もありません」と答えます。 クリニックの […]