肝臓症候で肩こり首こり。 肝臓の疲れからくる肩こり首こり。 肝臓は右にありますから、右半身のコリや痛みになります。 肝臓の疲れで、左半身の凝りや痛みはあるかと云えばあります。 それは、肝臓も疲れているし、左側の脾臓や腎臓 […]
rakudaさんの記事一覧(29 / 60ページ目)
本来の力を発揮できない
皆さんは、日頃から疲れ悩みで、本来の力を発揮できていません。 本来の力とは、仕事や私生活に邁進しても体調が崩れず、充実した日を過ごせること。 自分の思い通りにならない感情が、メンタルを落とし自律神経を乱して内臓機能を低下 […]
頭のむくみで気分がスッキリしない
頭のむくみで気分がスッキリしない。 そもそも、頭が浮腫んでいる人はどの位いるかと云えば、 ほぼ100%です。 このひと月間で、1~2回感情的にイライラしたり不安になって いるとしたら頭がむくんでいます。 毎日、何度もイラ […]
怒ている人は体が硬い
怒りっぽい人は体が硬い。 若い内は、怒りっぽくても肩こりや腰痛などで止まっていても、 晩年まで怒りがつづくと、理性を失いきびしい状態になりやすい。 内臓では、肝臓が弱りますから新鮮な血液が全身に流れにくく、 それだけで体 […]
朝起きたらぎっくり腰
個人的に、ぎっくり腰は2年に1回は経験します。 元々、椎間板症を持っていますので、腰に負担がかかりそのまま放置していると ぎっくり腰状態になります。 今回のぎっくり腰は、休み中でしたので不幸中の幸い。 朝、ベッドから起き […]
ぎっくり腰の前の怠さ
ぎっくり腰になる前に、何らかの体調変化を感じる事もあります。 腰が怠い、足が疲れる、全身がおも怠いとか。 そんな状態でも、その内治ることもあります。 おも怠さは何時もの事で、気にしないでいるとその内、腰をギクッとやってし […]
疲れが溜まると頭の形が変わる
疲れが溜まると頭の形が変わります。 疲れが溜まっている方は、全ての体調不良になってます。 腰痛、肩こり、膝痛、女性特有の不調など、すべての不調の方は頭の形が変わってます。 どう変わっているかと云いますと、頭がジャガイモの […]
メンタル低下の原因は潜在意識
メンタル低下の原因は潜在意識のコントロール調整不足です。 メンタル、気分が落ちる期間が長くなれば長くなるほど、潜在意識はコントロール できてません。 体調の変化は、肩が凝ったり腰が痛みなったり、気分がすぐれず休みが待ち遠 […]

