アクセス解析

rakudaさんの記事一覧(39 / 59ページ目)

ガチガチの肩

肩こり 内臓症候

自覚症状があるガチガチの肩。 自覚症状が無いガチガチの肩。 どちらも自律神経は失調状態です。 辛い肩こりなら肩周辺をマッサージ。 マッサージをして2〜3日もしない内に肩がこる。 もしかして、マッサージのし過ぎで毛細血管が […]

マスクで頭痛

頭痛 内臓症候

巷でいわれているマスクで頭痛。 長時間、マスクをしたら酸欠になり頭痛になる。 それも一理あるかもしれません。 他には、マスクのヒモを耳にかける。 毎日、マスクをかけると耳が痛くなります。 耳と密接な関係がある臓器は腎臓に […]

あおり運転と感情

自律神経 院長のつぶやき

今日から、自動車と自転車による「あおり運転」が道交法改定されました。 自動車は、たまにあおりを受けますが、自転車もあおり運転があるのですね。 基本的に、歩道では自転車が歩行者を追い抜いてはいけないようです。 追い抜くなら […]

子供たちの自律神経

肩こり 自律神経

コロナ自粛が明け学校も再開され、近所の小学校では子供たちの元気な声で溢れています。 再開から1~2週間、早くも体調不良の子供たちの疲労がピークになっています。 生活習慣を立て直すまで時間がかかりそう。 自律神経の乱れから […]

婦人科系 Pms

PMS生理痛

婦人科系の不調にPMS(月経前症候群)があります。 生理の1週間前後位になると気分や体調不良になるもの。 気分は、怒りや悲しみ不安などで、体調の方は肩こり腰痛、頭痛やむくみといろいろな不調に見舞われます。 血中の女性ホル […]

こんなはずではない

いろいろ症候群

男女問わず、日常生活を営んでいると、自分の思い通りにことが進まず、感情が揺れはじめて体調を壊してしまう。 心に思い描いたイメージとは、逆な方向に行ってしまうと気分が優れない。 気分が優れない期間が長くなると自律神経を乱す […]

歩きにくい

肩こり ストレス

普段では分かりにくい歩き方。 歩きにくい状態はいろいろあり、体幹の捻れや骨盤のねじれ、股関節、足首、膝、脊椎、頸椎の変位と様々。 ふつうに考えれば、眼球と小脳、脳幹のねじれを連想します。 後頭部から、首にかけて固くなって […]

7月営業時間変更のお知らせ

おしらせ

誠に勝手ながら、7月の営業時間を変更いたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 7月6日(月)は午後2時より営業。 7月13日(月)は研修のため臨時休業。 7月15日(水)は通常営業いたします。 […]

質の良い睡眠

ストレス 院長のつぶやき

先日、受診しているクリニックの健康診断で睡眠時間の注意をされました。 「1日平均3時間は幾らなんでも少なすぎ」と注意されました。 親の介護で、短時間睡眠が慣れてしまった事もあります。 平均3時間ですから、それより短い時も […]

ページの先頭へ