腰痛と腰のハリの方は、長時間座りっぱなしの状態の方が圧倒的です。 一日中、座っていますと太モモの後ろ(ハムストリング)の筋肉の血行が悪くなり硬くなります。 また、腰痛の方、または腰や足が重たい方は足首が硬いので、その内ギ […]
「腰痛」タグの記事一覧
心理的なストレスでも腰痛や肩こりになる
この連日の暑さでストレスもピークだと思います。 日頃から、心理的なストレスがかかりますと、頭が前に垂れ腰が引ける状態になってきます。 頭が重く、頭を支える首までも緊張してしまいに猫背の原因になってしまいます。 体が前のめ […]
首のハリと肩こり腰痛
腰痛、肩こりにしても、その症状とは別の何かの不調が必ずあります。 片頭痛や目まい、膝痛、背中のハリやストレス疲れ。 それらの症状も、我慢できればそのまま直さずだましだましの生活になる。 身体に感じる不調は、今後病気になる […]
つらい肩こりメンタル疲れ
メンタルが疲れると肩こりや腰痛になります。 メンタル疲れを軽減するには深く考え過ぎないようにする。 これが出来たら苦労はしないでしょう。 考え過ぎてメンタルが落ちると、呼吸が浅くなっています。 考え過ぎる以外、体の不調の […]
地震の後の頭痛と胃痛
地震の後の頭痛と胃痛。 一昨日の深夜、東北で大きな地震がありました。 我が家も、地鳴りから縦揺れ横揺れが同時に起こったような、何とも言えない振動でした。 翌朝から二日経った今日まで、頭痛と胃の痛み、吐き気のお客様が多いこ […]
体のどこが悪いか分らない
体全体に疲れているものの、体のどこが悪いか分らない。 このような状態の方はかなり多い。 身体の氣が抜け過ぎているというか、全身の筋肉が硬すぎて自律神経の失調状態。 神経がマヒし過ぎると病気にも気が付かない。 長いスパンで […]
腰痛になる方は生活習慣を見直す
腰痛になる方は、生活習慣を見直してみるのも良いでしょう。 特に、寝具とか椅子やソファーなどで、腰痛になる方は結構いらっしゃいます。 寝具やソファーなどは、寝て楽な状態がベストですし、ソファーな柔らか過ぎると 腰痛になって […]