アクセス解析

rakudaさんの記事一覧(12 / 59ページ目)

頭の後ろと首が痛い

頭痛 首の痛み

お客様に多い、頭の後ろと首が痛い状態。 結論から書きますと、日頃から考えることが多い方が、「頭の後ろと首」に、いつも負担がかかった状態で痛くなります。 物事を考えるには、脳に酸素を送らなくてはならず、酸素の入った血液を頭 […]

電磁波に敏感になりました

院長のつぶやき

電磁波と言いますと、電化製品を思い浮かびますが、その電磁波の影響で頭痛になったり、長年体調不良になる人は多いと思います。 私自身も、半年前から家電製品の影響をうけ施術に支障をうけることが多くなって来ました。 私の場合は、 […]

想像以上の潜在的なストレス

肩こり 腰痛

先週は、何時ものように、肩こり、腰痛、首痛など、様々ななお客様がお越しになりました。 皆さん、共通しているところは、良い睡眠を取られていないことだと思います。 何人かのお客様に、就寝中に夢を見られたかの質問をしてみますと […]

自律神経を調整する潜在意識

院長のつぶやき

最近は、朝晩の寒暖差が大きくなっております。 今朝の気温は15℃で、一週間前より10℃の差があり、秋を通り越して一気に冬に入った感じです。 先週辺りから、寒暖差の影響で、片頭痛や首肩のハリが強くなっているお客様が増えまし […]

肩こりの原因は

肩こり

マッサージ等で、筋肉を強く揉むと筋肉の繊維が切れて炎症をおこします。 人によっては、筋肉を弱くマッサージしても切れるときがあります。 翌日のモミ返しが炎症の状態です。 一本の筋肉の繊維が切れると、筋肉を修復しようと一本の […]

受験生のストレス疲れ

ストレス性疲労

受験生や不登校気味の子供さんたちは、「朝起きられない」特徴があります。 他の特徴は、「全身が浮腫んでいる」「全身が硬い」「呼吸が浅い」「内臓の体力が落ちている」ことです。 また、「頭が重い」と感じる子も多くいます。 頭が […]

週末の土日は混みます

院長のつぶやき

週末の土日は混雑することがあります。 土日当日のご予約で、「何時でもよいので予約できますか?」と連絡が入ることがあります。 「22時からいかがでしょうか?」とお伝えすると、殆どの方は「それは幾らなんでも遅すぎ」と言われま […]

メガトン級のストレス疲れ

ストレス性疲労

最近、メガトン級のストレス疲れのお客様が目白押しです。 夏休み後に疲れ切った方々、夏休みがなかった方、コロナ感染後で回復しきっていない方など 皆さんストレス疲れで全身がバリバリ硬い状態です。 皆さんの共通する状態は、呼吸 […]

ページの先頭へ