アクセス解析

「肩こり」の記事一覧(15 / 22ページ目)

弱った胃腸

肩こり 内臓症候

梅雨もそろそろ終盤、これから弱った胃腸がどの位回復してくるでしょうか。 胃腸が弱りますと、気分的にも落ち込みやすく疲れも抜けません。 人それぞれ、体の弱い部分に不調がでますが首コリ肩こり、頭の回転が鈍くなる、そんな状態の […]

ガチガチの肩

肩こり 内臓症候

自覚症状があるガチガチの肩。 自覚症状が無いガチガチの肩。 どちらも自律神経は失調状態です。 辛い肩こりなら肩周辺をマッサージ。 マッサージをして2〜3日もしない内に肩がこる。 もしかして、マッサージのし過ぎで毛細血管が […]

子供たちの自律神経

肩こり 自律神経

コロナ自粛が明け学校も再開され、近所の小学校では子供たちの元気な声で溢れています。 再開から1~2週間、早くも体調不良の子供たちの疲労がピークになっています。 生活習慣を立て直すまで時間がかかりそう。 自律神経の乱れから […]

歩きにくい

肩こり ストレス

普段では分かりにくい歩き方。 歩きにくい状態はいろいろあり、体幹の捻れや骨盤のねじれ、股関節、足首、膝、脊椎、頸椎の変位と様々。 ふつうに考えれば、眼球と小脳、脳幹のねじれを連想します。 後頭部から、首にかけて固くなって […]

子供の肩こり

肩こり

年々、子供の肩こりが増えています。 大人と匹敵するくらい、肩や首回りが緊張しています。 スマホや勉強で姿勢が悪くなることもあるでしょう。 肩こりや腰痛、不定愁訴、すべての体調不良の方は、頭の上は右側が固くなってます。 こ […]

肩こりには

肩こり 首の痛み

肩こりになる方は、首から背中にかけて僧帽筋に緊張があります。 緊張がつづくと筋肉が収縮するので、殆どの方はこの僧帽筋のハリが肩こりとして感じます。 肩こりが酷い方は、僧帽筋の奥の肩甲挙筋と小菱形筋、首から肩甲骨につながっ […]

自由研究 観察編

頭痛 肩こり 院長のつぶやき

「自由研究・観察編」、いつもとは違った話題です。 いつも観察している、物質の最小単位の素粒子の話です。 素粒子が、幾つもくっつき合って物になるわけですが、人間も同じです。 その素粒子が、何かの物体、机の上の書類でもボール […]

ページの先頭へ